インプラント専門治療、一般歯科、小児歯科、口腔外科、プラセンタ療法の杉澤歯科医院( 埼玉県東松山市材木町13-3 )
オゾンナノバブル水の詳細はコチラ
ブログ

歯ブラシの歴史

 - カテゴリー " 歯科衛生士得する話 " -

blog_0001世界で最も古い歯ブラシは、10世紀ごろの中国の王の墓 から見つかりました。象牙という象の牙を柄に、動物の毛 を植え込んだもので、今の歯ブラシに近い形でした。

日本に歯ブラシが伝わったのは、平安時代のことです。

「歯木(しぼく)」と言って、木の枝のはしを噛み砕き、細く鉛筆のように分かれさせたもので、インドから仏教と一緒に伝わりました。つまようじの一種と考えられ、その形から「房ようじ」と呼ばれました。

初めは主に寺の僧が使っていましたが、江戸時代にはつまようじや房ようじを専門に売る店ができ、一般の人たちに広まりました。

日本の歯ブラシは、1872年に作られました。イギリスの製品を手本に、クジラのひげを柄に馬の毛を植え、「クジラようじ」として販売されました。

ブラシと呼ぶようになったのは、1890年、大阪の会社が「歯ブラシ」という名前で博覧会に出品してからです。

今でも国内の歯ブラシの半分以上は大阪府で作られています。杉澤歯科では、ヘッドが小さく、毛の硬さはふつうの歯ブラシをお勧めしています。

カテゴリー: 歯科衛生士得する話.
  • ブログのトップ
  • ブログカレンダー
    2024年9月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • 最近の投稿
  • ブログアーカイブ
  • ブログカテゴリー
  • お気に入り